都内のある学校
       6年2組
 学級便り
   48(通算88号)

 2003年2月6日
          発行

<戻る>

こんなことって・・・

 少なくなった日々で、小学校の生活の見直しをしてきちんと身につけるべき事は身につけていこうと話したばかりなのに、ある日の給食の時、うるさいだけなら注意して我慢もしますが、《パンを丸めて投げつける》ということがあったのです。
 早速そのグループに注意に行くと、責任のなすりあいに終始(ここが問題点)。そこで、そのグループ(総勢6人)は、グループを作るのとお代わりを禁止しました。

 そこでもう一度、食事のマナーを考えてみましょう。同席した人や、周囲の人に不快感を与えず、楽しく食べること。それがマナーです。
 普段の家庭の食事で、窮屈にならない程度でマナーを身につけていければ良いですね。。。

◆普段から気をつけたい事・・・

(1)「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶ができていますか?
 こうした挨拶を私たちは普段なにげなく言っているのは、食事を作ってくれた人へ感謝の気持ちをこめていっているのです。また、せっかく育った野菜や魚、動物の肉をいただくので、それらに感謝の気持ちを持つという一面もありますね。
(2)犬食いをしていませんか?
 料理に覆い被さるような姿勢での食事は見苦しいですね。背筋を伸ばして食べましょう!
(3)音を立てて食べていませんか?
 クチャクチャ音をたてたりすると同席した人にとっては不快な場合があります。口を結んで食べると殆ど音はしなくなります。また、口の中に食べ物を入れたまま話すのも避けたいものです。
(4)肘をついていませんか?
 テーブルに肘をついて食べたり、ほおづえをついたりしがちですが行儀が悪いですね。
(5)食事中に席をたっていませんか?
 用もないのにフラフラ、中には立ち歩きながら食べている子も見かけます。
(6)食べ残したものをそのままにしていませんか?
 食べ残したものはお皿のすみに寄せ、残滓はきちんと始末しましょう。お皿に残したまま片づけている子がいます。

 こんな基本的なことを今更、と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、それがなかなかできていない現実があります。

授業参観は・・・
 2.社会(教室)と3.音楽(音楽室:西側校舎3階、突き当たり)です。
 餅つきは11時50分からの予定です。三角巾と手ふきタオルを持たせて下さい。