通算第63号  1997,11,13(木) 東京のある小学校 6年1組

「和の輪」 インターネットバージョン


学習発表会に向けて

 もうすぐ学習発表会なので、それに向けての練習でとても大変です。  今日、私達は先生に怒られて分かりました。それは、○○君があんなに頑張ってくれたことを知らず、わがままな態度をとっていたことです。私達が勝手に話を進めて、○○君の話を聞かずにやっていたことやおしゃべりをしていたことです。土曜日、お弁当を持って来てまでやっていることに気付き、私達もご飯を食べてすぐに手伝いに学校へ行きました。来てびっくりしたことは、とても小さい物でも工夫してあり、本物のようになっていたからです。「あー、こんなに頑張っているんだ。」と思い、私達もすぐに仕事に取りかかりました。
 みんなでやっているととても楽しくて、出来上がりが楽しみになってきました。最後の学芸会なので頑張りたいです。



 いろいろと苦労、工夫しながらやっと完成にこぎつけました。今日は練習はありませんので、昨日が最後の練習でした。それを終えた子ども達の気持ちを記録から抜き書きしてみます。

☆今日は最後の学連。鯉から泡に着替える時間が無くて着替えられなかった。でも、本番には着替えるぞという目標ができました。本番には頑張って目標を達成したいです。

☆いつも以上に頑張ってちゃんとできた。

☆今日は感情を込めてやりました。手を痛そうにするのは大変だったっけど、なんとか痛そうにできました。あとは本番を待つだけです。成功するといいです。

☆今日は全体的に今までで一番うまくいったと思う。子どもはみんなの声もでかくてすごくうまくいったと思う。本番はもっとうまくできたらいいと思う。

☆今日は最後の舞台練習です。本当だったら気合いが入っていなくちゃいけないのに全然入らなかったです。大丈夫かなあ。とても心配です。

☆ぼくは今日嬉しかった。何故かというと言われたことができたし、先生に誉められたからです。気持ちいい。

☆最後の練習だったので張り切ってやったけど、大道具を出せなかった。2回目の時は声が良く出た。ぼくはうまくいったと思う。あとは本番を待つだけです。今から楽しみです。

☆最後の練習でいつもより緊張しました。そででは、イスとかが倒れたりして大変でした。本番はちゃんとやらなくちゃいけません。

☆今日はほぼ完成まで近づいてとても良かったです。もう本番なのでしっかりやっていきたいです。

☆いつもより全部が良くできていて良かったです。声の小さい人もあまりいませんでした。全体的に良かったです。


 次の3名が学年委員として頑張ってくれました。 何もないところから創り出していくのですから本当に大変でした。しかも最初の原稿ではゆうに1時間もかかってしまうものだったので、せりふを削って削ってと、だいぶ悩んだようです。でも、よくぞここまでという出来に仕上がりました。

★最後の練習だったので張り切ってやりました。教室でやったときは恥ずかしかったけれど、舞台では堂々とやれました。すごく気持ちよかったです。やっぱり思いっきりやると恥ずかしさが無くなるのかもしれません。この調子で本番も頑張ります。

★今日はあまり動きが素早くできなかった。でも、全体に上手でびっくりした。すごいと思った。これなら本番もうまくいきそうで嬉しい。

★最後の練習があった。少しくらいつっかかってもいいから、本番では伝えたいことを、劇を通して観客に伝えて欲しい。






学習発表会とは全く関係のない連絡です。卒業文集の作文を書き始めましたが、同時にアルバムの写真撮影も日取りが決まりました。
   11/17(月)クラス・個人写真撮影
   12/ 1(月)クラブ活動撮影
   12/11(木)委員会撮影


戻る 

このページに関するご質問ご感想等は ここまでどうぞ