|
京都御所 秋の一般公開と正倉院展 ★紅葉の高野山 昨年7月に世界文化遺産に登録された真言密教の聖地。
★長谷寺 西国33観音霊場第8番札所。「花の御寺」として信仰を集める名刹。
|
2005.11.6(日)〜11.7(月) クラブツーリズムNo.29032 40,800円×2
|
|
1.11月7日(日)
高野山奥の院巡り【0750〜0920】===買いもの(0925〜0948)===金剛峯寺【0953〜1005】===五條市(1130〜1145)===長谷寺【1250〜1410】===関ドライブイン(1615〜1638)===(1740)名古屋駅---【新幹線1901発こだま588号 7号車4番AB】---(2156)東京駅
|
|
2−1 朝の散歩
昨日の大雨が嘘のように晴れ渡ったいい朝だ。6時半から朝のお勤めがあるというのだが、それよりも早く我々は散歩に出た。というよりも、コンビニを探しに出かけたというのが本当のところだ。ところが、則さんが見当を付けていたところには見つからず、あちこち探し回ってみたが、結局は無いということがわかった。
そんな時刻だから、町は殆ど人に出会うこともなく静かだった。そこで、紅葉を楽しみながら金剛峯寺へ行った。枯れ葉をお掃除している人の他は誰もいなかった。ここでは紅葉の道を楽しむということはないようで、きれいに清めていた。
更にしばらく町を散策して、朝食の時間になったので、寺に戻った。 |
|
2−2 奥の院巡り
ガイドさんが付いて奥の院巡りへ出かけた。すぐ近くまでバスで行くので楽な行程だった。
まず入り口で説明を聞いて歩き出した。ひっそりとした墓の中を歩いていく。両側に並んでいる墓は、初めのうちは企業のものが多くて、宣伝めいたものばかりで全く風情がない。
途中で何度か説明があった。お寺の墓群なのに鳥居があって、そこではかなり力を入れての説明があった。昔から日本では区別することなく敬っていたということだ。
それからいよいよ奥の院へ。その入り口の橋の上で写真を撮っていたら、すぐに降りなさいと怒られてしまった。この橋の上では立ち止まってはいけないのだそうだ。そんな話をされて、帽子を取れ、写真は禁止と諸注意を受けてようやく中へ入った。グルリと一回りして地下へ行く。と、そこには大きな錫杖と数珠が置いてあった、これを手でなでることで願いが叶えられるそうだ。また、白衣を着た寺巡りの人がたくさんいたが、四国にしろいずれの地の八十八カ所とか寺巡りの最後の場所はここなのだそうだ。弘法大師の寺なのだから、そう言われればその通りだ。ということで、秩父の寺を巡り終えた我々もここで成就というわけだ。
見学の最後には、いろいろとここでしかないというものの宣伝をされた。当然我々は購入せず。ただ、太い線香で、灰が一日落ちないというのには少し触手を動かされたが。 |
|
2−3 買いもの
そこから少し離れたところで買いもの休憩。そこで我々はガイドが進めたきんつばを購入。結局は商魂に乗ってしまった。 |
|
2−4 金剛峯寺
金剛峯寺は見学というよりいっただけという感じだった。さっと行ってさっと帰った。我々は朝来ていたからいいようなものだけど、通ったが、何ということはない最後まで残っていたのは我々だった。ま、あまり見るところはないということだ。 |
|
2−5 長谷寺
そこからしばらくバスで走ることになる。途中、休憩をしたところで、昼飯を購入。3時間近くは知った後にようやく到着。が、目の前に長谷寺があるのではない。
駐車場から20分も歩いてやっと着いた。今、紅葉祭が開かれていたが、今年の紅葉はいまいちということもあって、それに関してはあまり魅力はなかった。が、寺自体は落ち着いて閑かな雰囲気が楽しめた。しかし、階段はきつかった。 |
|
2−6 帰路
長谷寺から3時間半ほど走ってようやく名古屋駅に着いた。長い長いバスの旅だった。ちょうど集中工事のさなかの旅だった。がそこで終わりではない。そこからまた新幹線に乗る。それが何とこだま。各駅停車でさらに3時間もかかる。安いといえば仕方ないが、東京は遠かった。
そうそう、名古屋駅で名物みそかつを食べた。 |
|
|
|