ブルガリア旅行記 ネセバル旧市街

5.6月1日(金)2/3 ⑨ネセバル旧市街(快晴)

起床(0600)散策(0700~0730)朝食(0730)散策(0805~0830)ホテル発(0900)旧市街(0905~1637)<考古学博物館(0905~1047)旧市街ガイド付き観光(1047~1410)旧市街自由散策(1410~1637)>買い物(1705~1717)ホテル着(1730)宴会(1845~2100頃)就寝(2200頃)

5-7 旧市街観光その2 昼食まで(1047~1240)

 ここでは、昼食までの聖ステファン聖堂を筆頭に、旧市街の教会めぐりをした記録を載せる。

5-7-1 聖ステファン聖堂(1047~1121)

 ここも撮影代4レバが、かかるので、noriだけにした。
 この教会は10世紀の創建で、12~13世紀に拡張され、15世紀にフレスコ画を加えたのだそうだ。

bulgaria2421 01 1647.jpg聖ステファン聖堂外観
bulgaria2426 01 1648.jpgbulgaria2427 01 1648.jpg

クリックすると拡大します。

●5-7-1-1 前廊
 ここは、元々はマリアの教会と言われたそうで、礼拝堂の入り口にはマリアが手を広げてイエスを抱いている姿が見られる。
 この聖母教会が何故ステファン教会になったのかというと、元々別のところにあったステファン教会が壊れたので新しく造ろうという事になったときに、そちらに新しく聖母教会を造ろうと言うことになったからだそうだ。つまりは交換したのです、と言うことだそうだ。
 ここの木造の屋根は、後にトルコから守るために付け加えられたのだそうだ。
 礼拝堂の方の壁一面フレスコ画で埋め尽くされている。
右側には、キリストがおり、天国と地獄に分けて描かれている。最後の審判の場面も見られる。フレスコ画の顔は大分壊されてしまっているが、これはオスマントルコによるものだそうだ。

bulgaria2428 01 1650.jpg見事と言うしか表現できない
bulgaria2429 01 1650.jpgbulgaria2430 01 1650.jpg
bulgaria2431 01 1650.jpgbulgaria2438 01 1654.jpg
bulgaria2432 01 1650.jpg
bulgaria2435 01 1652.jpg

クリックすると拡大します。

●5-7-1-2 聖堂内部
 中に入るとここもフレスコ画で溢れている。
 キリストの座る椅子もある。いわゆる説教壇とは違って、イエスのために用意された椅子だそうだ。
 ここのイコノスタシスも立派な物だ。10世紀には天井に届く高さまであったそうだが、今はその三分の二くらいまでの高さになっているので、奥の壁の上部が見られる。そこにもイエスを抱くマリアが見られる。
 イコノスタシスにはイエスやマリア、軍服を着た大天使ミカエルなどいる。
 周りの壁には、最後の晩餐やイエスの洗礼、十字架にかけられる場面、奇跡の場面、イエスの生涯などが描かれている。
 他にも多くの聖人が描かれているが、聖パノリエスという人は珍しいそうで、こことギリシアの教会にある物と2枚しか存在しないのだそうだ。が、帰ってから調べてもこの人の名前にはぶつからなかったので、どういう人なのかは不明(ギリシャのそことは、アトス自治修道士共和国のことと考えられる)。
 面白いのは、逆さまになった柱。6世紀の初期ビザンチン時代の大理石の柱を再利用したからだそうだが、天井を支えるためにはこの方が強いと判断したのだろうということだ。
 また、足下に墓標があるが、これはここに埋葬されているのではない。生前の懺悔のためだそうだ。人に足蹴にされることで罪が消されていくのだそうだ。死んでからも罪にさいなまれるとは、気の毒なこと。やはり最後の審判の考えなのだろう。
 また、双頭の鷲も見られる。その頭には王冠を乗せているが、ガイドさんによるとキリスト教が二つに分かれたがそれでも根は一つであるということを表しているのだとか。
 でも、ウィキペディアによれば、「元々は東ローマ帝国の紋章であり、それが、神聖ローマ帝国とハプスブルク家の紋章となり、更にオーストリア帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、ドイツ国などに継承され、やがてはロシア帝国もこれを採用した。」とあるから・・・その辺りではないかと思うのですが。

bulgaria2449 01 1700.jpgここも見事と言うしか表現できない
bulgaria2463 01 1704.jpgbulgaria2467 01 1706.jpg
bulgaria2452 01 1701.jpgbulgaria2455 01 1702.jpg
bulgaria2459 01 1703.jpgbulgaria2460 01 1704.jpg
bulgaria2473 01 1709.jpgbulgaria2471 01 1708.jpg
bulgaria2475 01 1710.jpgbulgaria2478 01 1711.jpg
bulgaria2480 01 1711.jpgbulgaria2483 01 1712.jpg
bulgaria2492 01 1714.jpg
bulgaria2496 01 1716.jpgbulgaria2498 01 1717.jpg
bulgaria2502 01 1719.jpgbulgaria2505 01 1720.jpg

クリックすると拡大します。

●5-7-1-3 外観
 内部の見学を終えて外へ出て、もう一度全体を見た。
 細やかなところは後に回すとして、道路を挟んだ向かい側にある教会へ向かった。

bulgaria2515 01 1723.jpg

クリックすると拡大します。

5-7-2 聖ヨハネ・アリトゥルゲトス教会(1128~1138)

 14~15世紀に造られた教会は、ガイドさんによるとオスマントルコの攻撃を受けて未完成で終わってしまったとのこと。
 旅名人ブックスによると「建設されてすぐに十字軍の襲撃を受け屋根が焼け落ちた」とある。確かに14世紀には十字軍に征服された歴史がある。
 ブルガリアのオフィシャルサイトには「1913年の地震で大きな被害を受けた」とあるから、それによって更に破壊が進んだのであろう。
 いずれかははっきりしないが、とにかく元の形がないほど崩れてしまっているのに変わりはない。屋根の上にはぺんぺん草ならぬ、可憐な花も咲いていて、歴史の長さを感じさせられる。 
一部ではあるが、外壁の装飾は綺麗に残されているので、往時を偲ぶことは出来る。
 その装飾は、刺繍のステッチのようだ。船の絵も見られることから、船乗りのために造ったのではないかとも考えられるのだそうだ。確かに海に面している。
 目の前には長く伸びる海岸線を臨むことも出来る。下では水着で日光浴をしている人もいた。
ガイドさんによると、「ここは昔は陸続きだったが、あるとき黒海に囲まれた島になってしまった。そのことから、ここがノアの箱舟の舞台ではないかという説もある」のだそうだ。
 また、この日はブルガリアの子供の日とかで、ステージの方では催し物が行われていた。このステージは、ローマ時代の円形競技場だったところだそうだ。剣闘士による競技が禁止されたあとは劇場になったそうだ。
 大音量と共に子供による踊りが披露されていた。

bulgaria2518 01 1723.jpgだいぶ崩壊が進んでいてやや危険
bulgaria2521 01 1724.jpgbulgaria2524 01 1725.jpg
bulgaria2526 01 1725.jpgbulgaria2527 01 1725.jpg
bulgaria2535 01 1726.jpgbulgaria2537 01 1726.jpg
bulgaria2565 01 1736.jpgbulgaria2547 01 1728.jpg
bulgaria2550 01 1729.jpgbulgaria2558 01 1732.jpg
bulgaria2563 01 1734.jpgbulgaria2564 01 1734.jpg

クリックすると拡大します。

5-7-3 再び聖ステファン聖堂

 戻るような形で町散策を続けるので、もう一度聖ステファン聖堂の前を通った。
 また先ほどとは違った角度から見ることが出来た。すると細部にわたる彫刻が素晴らしいことが分かった。
 ここでもふんだんに陶器が使われていた。一番上の屋根の下に三角のようなモチーフが見られるが、これはオオカミの牙と言われる11世紀の建物の特徴なのだそうだ。

bulgaria2572 01 1738.jpg
bulgaria2577 01 1740.jpgbulgaria2588 01 1741.jpg

クリックすると拡大します。

5-7-4 聖クレメンテ教会跡(1146~)

 ここは建物の一角にひっそりと残されている。跡だが、建物ではなくフレスコ画が残されているのだという。
 ガラスで覆われているので、順番にそれを見て写真を撮った。

bulgaria2594 01 1746.jpg
bulgaria2598 01 1748.jpgbulgaria2596 01 1748.jpg

クリックすると拡大します。

5-7-5 キリスト・パントクラトール教会(全能者ハリストス聖堂)(1149~1152)

 第二次ブルガリア帝国の皇帝アレクサンダル治世下の14世紀に建設された教会だ。
 石と煉瓦を組み合わせた横縞模様が美しい。ここでも陶器が装飾としてふんだんに使われている。これは黒海沿岸のビザンチン建築の特徴で、ネセバルでも多くの教会にこの飾りが使われている。
 赤煉瓦模様の中に卍の模様がある。これは太陽の力を表すシンボルとして用いられてきたという。
 現在教会内部はアートギャラリーとして使われ、教会の役割は果たしていない。無料で見られるというので、自由時間にでも入ってみてくださいということで通過。

bulgaria2604 01 1750.jpg外観は見事な装飾で覆われている
bulgaria2609 01 1750.jpgbulgaria2611 01 1750.jpg
bulgaria2616 01 1752.jpgbulgaria2619 01 1752.jpg

クリックすると拡大します。

5-7-6 聖ヨハネ洗礼教会(1154~1157)

 高さも大きさも違う3つの窓があるが、中に入るとそこから入る光は1カ所に集まるように設計されているのだそうだ。13世紀の見事なフレスコ画が3枚ほどあるそうだが、現在修復中で中に入ることが出来ない。

bulgaria2626 01 1754.jpg
bulgaria2629 01 1754.jpgbulgaria2630 01 1756.jpg

クリックすると拡大します。

5-7-7 ハマム(公衆浴場)

 一番古い教会の手前に、ローマ時代のハマムがあった。
 住宅に挟まれて地下に潜るようにある。良く見つけた物だと思うが、殆ど遺跡化しているので、解説板で照らし合わせながら往時を偲ぶしかない。
 その向こうには、丸い屋根の物が見えた。一番古い教会ですということだ。

bulgaria2636 01 1758.jpg
bulgaria2643 01 1759.jpgbulgaria2631 01 1756.jpg

クリックすると拡大します。

5-7-8 聖スパス教会(1205~1212)

 入り口におばあさんがいてガイドさんと何か話していると思ったら、中に入りましょう、ということになった。
 撮影料は4レバ。noriのみとした。
 1609年に裕福な市民の寄付により建設された。1611年にキリストの生涯を描いたフレスコ画が施された。
 正面のキリストは、明るく描かれているが、それは、キリストが我々を守るという事を表しているのだそうだ。が、その辺りのことは良く分からない。照明が暗いせいかもしれない。
 ここは一時モスクとして使用されたために、ミハラブがあり、今ではその中に手を広げたマリアがいる。
 また、スペースシャトルの様と表現された絵もある。

bulgaria2648 01 1804.jpg
bulgaria2652 01 1807.jpgbulgaria2657 01 1809.jpg
bulgaria2658 01 1809.jpgbulgaria2661 01 1810.jpg
bulgaria2663 01 1810.jpg
bulgaria2670 01 1812.jpgbulgaria2671 01 1812.jpg

クリックすると拡大します。

5-7-9 大天使ミカエル・ガブリエル教会(1213~)

 ここもタイルの装飾が綺麗だった。石、煉瓦、陶器、この組み合わせが何とも素晴らしい。
 計算された美、とでも言おうか。
 ここは3つの部屋から往時は出来ており、一番奥の拝殿を除く二つには、手前は三角形の、真ん中は遠景の屋根を持つ塔がのっかっていたらしい。

bulgaria2676 01 1813.jpg
bulgaria2677 01 1813.jpgbulgaria2685 01 1815.jpg
bulgaria2683 01 1814_1.jpgbulgaria2683 01 1814_2.jpg

クリックすると拡大します。

5-7-10 特徴的な家々

 この旧市街には特徴的な家屋が数多く残っている。
 いわゆる1階が石造りで2階が木造という建て方の家だ。しかも、その2階部分が飛び出している。道路は広く、自分の住居も広く、という訳か。
 それにしても歩きにくい道だ。
この街にも亡くなった人の写真が張ってある家が沢山あったが、中には黒いリボンを結んでいる家もあった。写真に撮るようなことではないのだけれど、故人を偲ぶという気持ちをこうして表すのが珍しいので、ごめんなさい。

bulgaria2692 01 1817_2.jpg伸ばした階上部分の地権者は誰?
bulgaria2694 01 1817_2.jpgbulgaria2696 01 1818_2.jpg
bulgaria2697 01 1818_2.jpgbulgaria2709 01 1822_2.jpg

クリックすると拡大します。

5-7-11 聖バラスケヴァ教会 (1222~)

 ここもひっそりとした教会だ。13世紀創建。
 これまでと同じように色つき陶器で装飾を施している。
 外形を見ると、一見形は昔の日本の家のようだが、往時は二つの塔を屋根に持つ構造だったらしい。

bulgaria2713 01 1822.jpg
bulgaria2717 01 1824.jpgbulgaria2721 01 1824.jpg
bulgaria2715 01 1823_1.jpgbulgaria2715 01 1823_2.jpg

クリックすると拡大します。

5-7-12 聖ソフィア教会(1227~1230)

 ネセバル最古の教会で、5世紀後半~6世紀前半のビザンチン帝国時代に建設された。
 元々はギリシア時代に造られたアポロン神殿があった。この教会はそのアポロン神殿の跡地に箱形のバシリカ教会として建てられた。
 コンスタンチノープルに倣い、聖ソフィアという名がついている。ユスティニアヌス帝はコンスタンチノープルやソフィア同様、ここにも同名の教会を建立したというわけだ。
 中央に祭壇があり、その両側に対称となったアーチがある。
 かつては内部には壁画が施され、床は色鮮やかな小さなモザイクが敷き詰めていたそうだが、今は外壁が残るのみだ。
 そのそばに、5世紀頃のプライベート教会跡と水飲み場が残されていた。ここは王族の水飲み場だそうで、そのことが書かれた碑文もある。

bulgaria2722 01 1827.jpg
bulgaria2728 01 1827.jpgbulgaria2735 01 1829.jpg
bulgaria2738 01 1832.jpgbulgaria2745 01 1833.jpg

クリックすると拡大します。

5-8 昼食 SEVINAにて (1242~1335)

 メニューは冷静ヨーグルトスープ、白身魚のフライとポテト、フルーツサラダ。
 初めのヨーグルトスープはブルガリア料理。皆さん薄くて美味しくないといっていたが、ヨーグルトが苦手なjunには丁度良かった。魚は持参した醤油をかけた。やはり魚には醤油だ。美味しかった。
 ビール大が3レバ×2。暑くてたまらないので冷えたビールは最高だ。
 食事が終わる頃、同じ会社から出ているもう1本のツアーと一緒になった。しばらく同じコースを行くらしい。

bulgaria2752 01 1839.jpg
bulgaria2753 01 1844.jpgbulgaria2756 01 1850.jpg
bulgaria2760 01 1858.jpgbulgaria2762 01 1912.jpg

クリックすると拡大します。

5-9 旧市街観光その3 昼食後の観光(1335~1444)

 昼食後もしばらくは団体行動の観光となる。
 また町中の家を見ながら歩く。狭い道を遠慮無く車が通る。駐車しているのもあったりで、狭い道がなおのこと狭くなる。
 海にはカモメが多いが、黒いのもいた。

bulgaria2764 01 1935.jpg
bulgaria2766 01 1936.jpgbulgaria2768 01 1936.jpg
bulgaria2780 01 1944.jpgbulgaria2781 01 1944.jpg

クリックすると拡大します。

5-9-1 サンテオドール教会(1348~)

 13世紀に建てられた教会だそうだが、やはりひっそりと建っている。これといった特徴も無く、ガイドの説明も無かった。
 ただ、博物館で購入したガイドブックにはしっかり載っていた。長さ8.70M・幅4.15Mの教会。
 そこを過ぎるとハナズオウの木があった。今は花の時期ではなく実が付いていた。ユダがこの木で首をくくったといわれているので別名「ユダの木」とも言われる。

bulgaria2785 01 1948.jpg
bulgaria2788 01 1949.jpgbulgaria2802 01 1955.jpg

クリックすると拡大します。

5-9-2 聖母マリア教会(1403~1410)

 これがステファン教会と交換で新しく造られた聖母マリア教会。
 島内で唯一現役の教会だ。
 入り口には亡くなった人の写真が沢山あった。こういうところにも張るのは、他の大勢の人にも知って欲しいという気持ちからなのだろうか。
 中に入ってみた。さすがに新しいと思えたのは、ステンドグラスの窓に換気扇が付いていたことだ。造ったときに付けたのか後で付けたのかは分からないが面白い。
 中は撮影禁止なので、イコンを購入。5レバ。

bulgaria2809 01 2004.jpg入口に例の張り紙が一杯
bulgaria2807 01 2003.jpgbulgaria2810 01 2010.jpg
bulgaria2812 01 2011.jpgbulgaria2813 01 2011.jpg

クリックすると拡大します。