ブルガリア旅行記 ソゾポル

6、6月2日(土)1/2 ⑪ソゾポル(快晴後晴れ)

起床(0500)朝食(0730~0805)ホテル発(0833)ソゾポルその1(0945~1150)昼食(1158~1255)ソゾポルその2(1300~1322)ネセバル(1434~1452)ホテル着(1819)ホテル発(1900)夕食(1922~2015)ホテル着(2030)

6-1 朝

起床(0500)

 朝、丁度日が昇る頃だった。
 今日もいい天気になりそうだ。ただ、昨日みたいに暑いのは参るなあ。

bulgaria2964 02 1150.jpg日の出
bulgaria2973 02 1153.jpgbulgaria2962 02 1140.jpg

クリックすると拡大します。

6-2 朝食(0730~0805)

 レストランは時間丁度に開く。昨日と同じ席に座って食べた。
 今日も沢山サンドイッチを作っている外人さんを見ながら、感心しきり。我々も時々見習わせてもらうときがあるが、あれほどは持ち帰らないなぁ。

bulgaria2982 02 1337.jpg朝食は種類がある
bulgaria2983 02 1338.jpgbulgaria2984 02 1339.jpg
bulgaria2987 02 1357.jpgbulgaria2988 02 1357.jpg

クリックすると拡大します。

6-3 ソゾポルへ

ホテル発(0833)

 今日は一番先に乗り混む番なのだが、やはり添乗員を待ちきれずに乗り混んでしまった人がいた。
 それはまずいだろうという話をしているとようやく添乗員がやってきたので、話をして全員バスから降りてもらい、きちんと順番通りに乗りこんでもらった。すると最後の人の席がなくってしまって、というよりこれまでもそうだったのだが、一番危険な後ろの席に詰め込むように座っていたのを添乗員は気がつかぬのか気がつかぬ振りをしていたのか、全くそれに対する対応がなかった。そんなこともあって出発が少し遅れた。
 向かっているのも黒海沿いの町。しばらくは黒海を見ながら走る。
 しばらくして目に付いたのは、塩田だった。黒海は塩分が多いのでこうして塩田を作ることが出来るのだそうだ。(黒海の海水は水深200mを境として冷たく塩分の薄い表層水(河川から流入し、地中海へ流出)と、暖かく塩分の濃い深層水(地中海から流入)が層を成して混合しない。・・ウィキペディア)。その少し先の町は塩と共に歯磨き粉の製造をしているとのこと。
 更にブルガスという町を目指す。9時を少し回った頃にブルガス中央駅前を通過。1902年にソフィアと鉄道で結ばれて産業の町として発展した。ブルガリアでは4番目に大きな町だと言うが、それでも人口は20万人くらいだというから驚きだ。我が住居のある区にも遠く及ばない。

 平和に見えるこの国ではあるが、ブルガスでテロとみられる事件が2012年7月18日に起きた。イスラエル人観光客の乗ったバスを狙ったテロとみられる。リンクがいつまであるか分からぬが、とりあえずここから。

bulgaria2996 02 1443.jpg塩田
bulgaria3002 02 1450.jpgbulgaria3022 02 1512.jpg

クリックすると拡大します。

6-4 ソゾポルその1(0945~1150)

 ソゾポルの町の起こりは紀元前7世紀にまでさかのぼる。その後ギリシア人が入植し、海上交易で発達し、この頃に最盛期を迎えた。やがてローマ帝国に征服される。ギリシア人が作ったアポロ像はこのときローマに戦利品として奪われてしまったそうだ。
 まず駐車場でバスを降り、市内観光かと思ったら博物館へ行くという。トイレを借りる都合もあるようだ。
 最初に見たのは、聖ジョン教会というのだそうだ。

6-4-1 考古学博物館

 「博物館では、紀元前6000年から紀元後17世紀までの、何千年にもわたるソゾポルの豊かな歴史と文化が紹介されている。考古学部門(紀元前5000年~紀元後17世紀)とキリスト教美術部門(17~19世紀)がある。洗礼者ヨハネの遺骨が安置されたのがソゾポルの旧市街で、館内では、洗礼者ヨハネの遺骨が安置された雪花石膏製の骨壷が展示されている。遺骨が発見されたのは、2010年夏に近くの聖イワン島で行われた発掘調査の結果。遺骨自体は常に国内を巡回している。」(ブルガリアオフィシャルサイト)
 これほどの博物館なのだが、実は先のネセバルでの博物館見学で、ガイドさんの話が長すぎて不評だったので、今回は自由にどうぞという事になった。
 このガイドさん、次から次に話すのはいいのだが、添乗員が訳すのを全く考えておらず、ながーくしゃべる。そしてまだ訳し終えていないうちに次のことを話し始める。こういうわけだからお互いに不信感が芽生えたのか、説明もおざなりになってきている。
 訳が分からず写真だけ撮るという有様だった。が、見ているだけでも面白かった。壷類が多かったが、形や色模様が独特の物がある。また、色彩が豊富だったのも印象に残った。
 旅名人ブックスによると、「ギリシャ時代の陶器コレクションではブルガリア一といわれる」博物館だそうだ。
 これらの多くは、難破船から発見されたのだそうだ。

bulgaria3086 02 1612.jpgギリシャ時代の陶器
bulgaria3067 02 1607.jpgbulgaria3073 02 1609.jpg
bulgaria3074 02 1609.jpgbulgaria3078 02 1610.jpg
bulgaria3075 02 1609.jpgbulgaria3082 02 1611.jpg
bulgaria3085 02 1612.jpgbulgaria3087 02 1612.jpg
bulgaria3089 02 1612.jpgbulgaria3115 02 1618.jpg
bulgaria3119 02 1619.jpgbulgaria3122 02 1620.jpg

クリックすると拡大します。

6-4-2 聖キリル・メトディー教会

 白い新しい感じのする教会だ。床には2つのローソクの火がともされているが、亡くなった人を慰霊する場合は下に、自分の願いを叶えてもらう場合には上にともすのだそうだ。
 後の自由時間にでも入ってください、ということで通過。

bulgaria3130 02 1624.jpg聖キリル・メトディー教会
bulgaria3134 02 1625.jpgbulgaria3136 02 1626.jpg

クリックすると拡大します。

6-4-3 ハーン・クルム広場

 ここでは丁度遺跡の発掘をしていた。
ソゾポルを812年に初めてブルガリア領土としたのがクルム。「ネセバル」も彼によって改名され現在に至っている。

bulgaria3137 02 1627.jpgハーン・クルム広場にある遺跡
bulgaria3139 02 1627.jpgbulgaria3144 02 1628.jpg

クリックすると拡大します。

6-4-4 町並み

 5~6世紀に都市の周りには城壁が建設され、現在も半島の南部と東南部に跡が残っている。
  「その上に家が建っています、あれは19世紀の民族復興建築です、ヨーロッパ風であるのが特徴です。」ということだ。
 それからしばらくメーンストリートを歩く。
 お土産やさんが軒を連ねていたが、昔からの伝統建築も数多く残っている。
 この街は道路の案内板がしっかりと付いている。しかも英語も併記されているので非常にわかりやすい。それだけではなくところどころの家にも住所の書かれた板が張り付けてあり、訪れた人には親切な町になっている。なのになのに・・・・である。トホホのことが後であったのだ。(これはヨーロッパではよく見られる方式。ちなみに日本でも江戸時代は、通りを挟んだ両側が○○町何丁目で、今のように道路で囲まれた一角が○○町何丁目ではなかった。)
 途中にスイカズラの花が咲いていた。こちらでは、悪魔の爪、ともいうそうだ。

bulgaria3146 02 1629.jpg民族復興建築
bulgaria3150 02 1630.jpgbulgaria3152 02 1631.jpg
bulgaria3154 02 1631.jpgbulgaria3158 02 1635.jpg
bulgaria3162 02 1635.jpgbulgaria3165 02 1637.jpg
bulgaria3168 02 1638.jpgbulgaria3172 02 1639.jpg

クリックすると拡大します。

6-4-5 聖母マリア教会(1040~1046)

 ここも、オスマントルコ時代に半地下スタイルにすることを条件に建築許可を得た教会なので、半分沈んだ感じで建っている。
 マリアに捧げられた教会だ。正面のイコノスタシスにはやはりマリアや聖人が描かれている。左端にはやはりミカエルがいるが、右端には地球を持っている聖人が描かれていた。誰?と聞いた人もいたが、どんどん進んで答えはなかった。
 イコノスタシスの上には十字架があるが、ここの精霊は鳩で表されていた。
 説教壇の螺旋階段は形はワイン壷をなぞらえ模様は葡萄になっているという面白い物だった。
 外へ出て改めてみると、半地下式というのが良く分かる。

bulgaria3194 02 1648.jpg道路から屋根に手が届く
bulgaria3175 02 1639.jpgbulgaria3178 02 1645.jpg

クリックすると拡大します。

6-4-6 海沿いの教会遺跡

 半島の先端まで来ると、黒いビニル袋に覆われたところがあった。昔の教会遺跡を発掘中なのだそうだ。いつ頃のどういったものかは分からなかったが、それよりも周りの景色の美しさに目を奪われて、皆それを写真に納めるのに夢中になった。
 赤いアマポーラなどが咲き乱れていた。向こうには市街地が見える。
 海を見れば丁度漁の帰りだろうか、カモメに囲まれた船が見える。
 が、実は、ここから沖に聖イヴァン島の島影が見えるのだ。13世紀の修道院の遺跡が残されている。そこで洗礼者ヨハネの遺骨が発掘されたとされるところだ。知らないということは、何ともったいないこと。ボートでも行ける程度の近場にそれはあったのだが、分からなかった。ただ、分からないままに沢山写真を撮っていたのが幸いして、どうやらそれらしいのが見つかった。拡大すると修道院の跡らしき物も見える。

bulgaria3211 02 1657.jpg遺跡保護のためのシート
bulgaria3228 02 1701.jpgbulgaria3229 02 1701.jpg
bulgaria3230 02 1701.jpgbulgaria3231 02 1701.jpg
bulgaria3236 02 1702.jpgbulgaria3239 02 1702.jpg

クリックすると拡大します。

6-4-7 散策

 そこからまた町中の散策となる。
 カモメがうるさいほど多い町だが、住民で無い限り可愛いと思う。
 路地裏かと思ったのが、小さな店を出している人もいた。魚の干物は、薄いガーゼのような布でカバーされて売られていた。
 ジャムなども売られている。バラジャムや青イチジクジャム、ウォールナッツジャムなどの種類があったが、皆競って買い求めていた。
 この後少しフリータイムとなったので、近くを散策した。

bulgaria3241 02 1707.jpgフリータイムは買い物タイムでもある
bulgaria3250 02 1711.jpgbulgaria3253 02 1715.jpg
bulgaria3254 02 1715.jpgbulgaria3257 02 1716.jpg
bulgaria3259 02 1716.jpgbulgaria3262 02 1721.jpg

クリックすると拡大します。

6-4-8 教会跡

 考古学博物館で買ったパンフレットには、「ANSIENT SHRISTIAN COMPLEX」と書かれている所。
 何かが建っていたところに違いは無いので、逆光をめげずに写真を撮る。
 驚いたのは、乳母車を引いた夫婦が、二組もここに来たこと。日陰があるわけでもないのに、また、階段を降りなければならないのに、やはり観光客なのだろうか。熱心なことだ。

bulgaria3269 02 1730.jpg教会跡がいくつもある
bulgaria3270 02 1730.jpgbulgaria3272 02 1730.jpg
bulgaria3277 02 1731.jpgbulgaria3278 02 1732.jpg
bulgaria3276 02 1731.jpg

クリックすると拡大します。

6-4-9 教会

 先ほどの教会跡から見えたのが高い塔を持つ「Sveti Georgi 」。日本語では何というのか?
入り口の所には、馬に乗った騎士像が描かれていた。
また、聖キリル・メトディー教会まで行ってみたが、すごい行列が出来ていたので、諦めて次の機会にすることにして、集合場所まで戻った。
 そこで、noriはちゃっかりと木陰に座っている。というのも解散になるときにこのおばさんからジャムを買い込んでいたので、おばさんが覚えていてくれて座るように勧めてくれたのだ。この後junも座らせてもらう。とにかく暑い。
 そこから少し入った細い道の先に、聖イヴァン島が見えた。

bulgaria3279 02 1732.jpgSveti Georgi  教会
bulgaria3282 02 1733.jpgbulgaria3285 02 1737.jpg
bulgaria3288 02 1741.jpgbulgaria3289 02 1741.jpg
bulgaria3294 02 1748.jpgbulgaria3295 02 1753.jpg

クリックすると拡大します。

6-5 昼食 WIND MILL にて(1158~1255)

 レストランは海に面した造りになっている。最高のロケーションといってもいいだろう席で、食事となった。海風が気持ちよかった。
 メニューは、魚のスープ、サバのトマト煮、ヨーグルトと緑イチジク。
 パンはこれまでのとは違って、美味しそう。食器もオシャレだった。
 サバのトマト煮も盛りつけが工夫されていた。
 極めつけはデザート。これまた美味しかった。
 勿論ビール大も。4レバ×2。
 他にも装飾など、民芸にこだわっていて、なかなかいい雰囲気だった。

bulgaria3297 02 1754.jpg雰囲気の良かったレストラン
bulgaria3300 02 1757.jpgbulgaria3303 02 1802.jpg
bulgaria3304 02 1806.jpgbulgaria3306 02 1811.jpg
bulgaria3311 02 1815.jpgbulgaria3316 02 1818.jpg
bulgaria3319 02 1836.jpgbulgaria3323 02 1847.jpg
bulgaria3326 02 1851.jpgbulgaria3328 02 1852.jpg

クリックすると拡大します。

6-6 ソゾポルその2(1300~1322)

 食事を終えて、駐車場まで戻ることになった。
 ところが途中で、ガイドさんが先ほど見た教会跡に寄り道した。それがあまりにも急なことだったので、全員がそこへ集まらなかった。
 そこは5世紀の教会跡だそうだ。
 それから傍にあるアートギャラリーという所に入った。お土産やさんかと思っていたら、元々は船大工さんの家で、奥の部屋を開けてくれると、そこにはトラキア時代の家の模様や教会の石片などが並べられていた。普段は未公開なのだそうだ。
 結局、2人が集まりきれなくて先にバスの所へ行ってしまった。
 この添乗員さん、人数の確認というのが、今回も含めてこの後も全く出来ない人だった。
この頃、聖キリル・メトディー教会は昼休みに入ってしまって、結局中を見ることは出来なかった。
 駐車場へ行く途中にもう一度セントジョン教会を見、市街地を走っている観光用の馬車なども見た。

bulgaria3335 02 1903.jpg5世紀の教会跡
bulgaria3337 02 1907.jpgbulgaria3339 02 1908.jpg
bulgaria3340 02 1909.jpgbulgaria3341 02 1910.jpg
bulgaria3344 02 1915.jpgbulgaria3347 02 1917.jpg
bulgaria3353 02 1924.jpgbulgaria3354 02 1924.jpg

クリックすると拡大します。