![]() |
|||||
表紙 | 2006年8月25日 | 8月26日 | 8月27日 | 8月28日 | 国内旅行のページへ |
2006年8月25日(金) |
自宅(0425)-徒歩&JR-(0453)新宿(0502)-JR-(0523)品川(0526)-京浜急行-(0540)羽田空港(0655)-JAL1003-(0825)新千歳空港(0852)-空港連絡バス-(0950)真駒内・・・不要な荷物を駅ロッカーに(1010)-じょうてつバス定山渓車庫前行\490-(1045)小金湯・・・札幌市アイヌ文化交流センター\200見学&黄金湯温泉入浴(1210〜1320)(1337)乗り換え(1428)真駒内(1433)-さっぽろ地下鉄-すすきの-徒歩-(1455)すすきのグリーンホテル3チェックイン(1800)-徒歩-(1810)キリンビール園(2000)-徒歩-すすきのグリーンホテル3 |
![]() 1−1 朝羽田発が早いので、朝の出発は一番電車。途中、山手線が一時停止する騒ぎがあったが、どうにか遅れずに羽田に到着。手続きするカウンターが分からずウロウロしたがそれも無事に通過。搭乗口に行くにはまた、面倒な検査があった。今回は、三脚の長さを測るだけではなく機械類は全て再検査という更に面倒なことになっていた。国際線の成田ではさっと通過できることがどうして国内線の羽田ではこうも小五月蠅くやるのだろう。成田に張り合っているのか、それとも成田ほど性能のよい機械を入れていないのか・・・。 |
飛行機は2−5−2というやや変則的な配列。その28ABという窓際の席。予定より10分も前に到着。すぐに真駒内行きの空港バスに乗る。他に乗客は数人しかいなかった。 |
1−3 札幌市アイヌ文化交流センター![]() 展示室:復元製作した民具約200点を展示映像で見る昔話、アイヌ語クイズ等・・・」があるのがここ札幌市アイヌ文化交流センター(http://www.city.sapporo.jp/museum/museum/haku36.html )という施設だ。 バスを降りて少し歩いていくと、3軒の温泉宿とこの施設があった。これは新しくなかなか立派な建物だった。屋外にも昔の建物棟があったが、まずは屋内を見ることにした。 屋内には資料展示室というのがあって、さわったり写真を撮ったりしてもよいと言うことだった。昔からの衣食住に関する資料がたくさん展示され、解説もわかりやすかった。中には昔話を見せたりやクイズに挑戦などというコーナーもあり、アイヌ文化に触れるには良いところだ。学校でも団体で見学に来るらしい。 次に外へ出て民家を見た。ここのはただ展示してあるだけではなくて、中に人がいて囲炉裏の火を絶やさないようにしていると同時にお土産売り場でもあった。 |
3軒ある温泉宿の中から、一番車が止まっている「まつの湯」というところに行った。ここは2時間までなら500円、1日でも1,000円で利用できる。お風呂も広くて中も露天もそれぞれ2つずつあった。時間的に人が少ないのでのんびりと入ることができた。 |
1−5 札幌へ![]() チェックイン時間よりやや早くホテルに入った。今回利用したすすきのグリーンホテル3は初めての施設。豊水すすきのから至近。もちろんすすきのからは徒歩圏内。 |
1−6 キリンビール園![]() 予約電話もだめだったので、待つつもりで行ったのだが、すぐに入れた。予約が取れなかったのは、要するに今日の予約分が一杯ということで、飛び込み客用の席は空いているようだった。 席に案内されて頼んだのは、ジンギスカン食べ放題とビール飲み放題。 腹一杯大満足をして帰った。順はいつになく美味しく感じた。体調がいいせいだろうか。 ホテルへはまっすぐに帰って、すぐに寝た。 |
Copyright ©2006 Junko Honkawa & Norihiro Honkawa. |