表紙 | 2007年4月14日 | 4月15日 | 国内旅行のページへ |
2007年4月14日(土) |
東京駅(0836)----【新幹線ひかり365号14号車16DE】----(1022)名古屋駅(1038)=長良川SA(1130〜1145)=美濃(美濃祭見物 1205〜1500)=(1600)岐阜ホテル着(1800)−手力雄神社火祭(1830〜2120)−−夕食(2200〜2330) 宿泊:岐阜ワシントンホテル |
1−1 出発新幹線での出発は結構ゆっくりなので、いつも通りに起きて出発。朝食をどうするかという事で、コンビニ弁当を買っていった。則が電車の中で食べようとしたが、さすがにそれは・・・と順さんが止めた。それで、東京駅のホームで食べた。でも、これも結構勇気のいる所行だった。今回から集合場所が変わった。東京駅に変わりはないのだが、八重洲北口から日本橋口になったのだ。ちょっと遠くなった。そのせいでもないが、というか、朝食を食べていた分遅くなって、いつもはかなり早く着く我が家は、ほぼ集合時刻ぴったりに着いた。 新幹線は2人席。この「お祭りクラブ」は結構男性の1人参加が多いので、こうした席が取れる。 仕事の疲れもあり、順さんはよく寝た。到着が近付いた辺りで目覚ましのコーヒーを買って飲んだ。 名古屋からはバスだ。美濃まで時間があるので、ここで弁当が配られた。本来は、祭の合間にでも食べるようにと言う趣旨だろうが、勿論殆どの人がお祭りをみっちり楽しみたいという感じだったので、バスの中で結局早弁となった。我々もどうしたものかと迷ったが、結局食べた。 |
写真で見るとピンクの飾りがとてもきれいなまつりだ。則は、今年は何台救急車が用意されるんだろうと物騒なことを言っていたが、そんなに激しいまつりとは思えないようなきれいなポスターだ。 |
1−3 岐阜ワシントンホテル 307号 1600〜1800まずはホテルへ入って一休み。夜の祭までは時間があるので、風呂に入ったり夜の計画を立てたりして過ごした。 |
1−4 手力雄神社火祭 1830〜2120バスを降りると、バンバンと爆竹の音が耳に痛いほど響いてくる。神社へ着くと境内は既に人で一杯であった。遅れたか、といい場所を探すが、なかなか見つからず、背伸び状態で見ていた。御輿の上から炎が出ているように見えるが、詳細は分からない。ウロウロ歩き回ったが、結局いい場所は見つからないまま、後は何とか強引に前へ押し込んでいこうと思うしか無かった。と、突然、人をとどめていたロープが解かれ、前へどうぞ、と言う声がかけられた。どっと人が前へ進むときに、当然猛進。前から3列目に陣取ることができた。 これからメーン行事が行われる広場のすぐ前に来ることができた。ただ、前から3列目までは座ってください、というので、しばらくそうしていたが、足の痛みに耐えられず、結局は立ってみることになった。 目の前には、たかーい棒が何本か建てられていた。ずっと上に箱のような物が付いている。何をするのかはすぐに分かった。祭が始まってすぐに、「○○町点火」というかけ声と共にその高い木に張られた紐をつたって火元が箱を目ざして上っていく。やがてそれは箱に到達すると猛烈に火柱を上げる。つまり、箱には火薬がたっぷりとつまっていたようだ。 その勢いはすさまじく、何本目かの時にはその火の粉で近くの木が燃え上がった。でも、それは予想していたことのようですぐに消火活動が行われた。その火の粉は風にながれて容赦なく観客の上にも落ちてくる。帽子をかぶってこなかった順さんは大後悔。頭が火の粉のカスだらけになってしまった。それだけではなく、何と2人共に上着に穴が開いてしまった。さほどに強い火力だったのだ。 その強い火力をどうするのかといえば、火の粉が落ちてくる下にその町の御輿がくる。その御輿の上には何本かの花火のような物が立てられていて、落ちてくる火の粉で着火するようになっている。従って、御輿の担ぎ手や周りの応援隊はその火の粉の中に果敢に入り込んでいく。見事に火が付くともうそれこそお祭り騒ぎの大騒ぎ。バンバンと爆竹が鳴り響く。見ている方の興奮も否応なく高まっていく。 こうしたことが次々と行われていくので、あっという間に時間が過ぎていってしまった。最後は手筒の「一斉放火?」だった。手筒花火のように爆発すると言うことはなく、しかも結構長時間燃えていた。 |
2−5 夜の町へ 2200〜2330ホテルへ戻って荷物を置いてから町へ繰り出した。今回食事は付いていないので、予め調べておいた安そうな店へ行った。結構繁盛していたので、タイミングよく入ることができた。 手羽先があったのでそれを食べた。名古屋圏内らしい。他にも結構食べたが、案外安く済んだ。満腹になってホテルに戻った。 |
Copyright ©2007 Junko Honkawa & Norihiro Honkawa. |