![]() |
|||
表紙 | 2007年6月30日 | 7月1日 | 国内旅行のページへ |
2007年7月1日(日) |
中禅寺湖畔【朝の湖畔散策】華厳の滝【落差約100メートル】(09:43〜10:40)日光金谷ホテル【明治6年創業の名ホテル】(11:15〜12:45)霧降高原 (13:15〜14:50)(15:15)東武日光駅(16:37)--【特急】(18:35)新宿駅 |
2−1 朝![]() 庭を歩いていると大きな糞が転がっていた。人の物と同じくらいのだが、人がするわけもないし、そんなに大きな犬も見かけなかったし、何か動物が出るのだろうかという話になったが結論は出なかった。そんな庭を注意しながら湖畔へ出た。 桟橋があって、ボートがつながれてあった。こ ![]() 朝食はビュッフェ。一般客と同じ食材なので、結構いい物がそろっている。夕食よりもいいなあとはなしながら食べた。トマトが美味しかった。 その後また竜頭の滝へ行った。 その後部屋でのんびりした。出発は9時40分とゆっくりなのだが、温泉でもないので何もすることがない。ということで、みんなの集合もよく、予定より10分も早い出発となった。 |
今日のバスは普通の大型観光バス。なので席はガラガラだったが、我々は一番前の席だったので、移動もせずにそこに陣取っていた。 |
2−3 日光金谷ホテル (1115〜1245)![]() 時間になったので食事へ行く。天井も和風にあつらえてある部屋だった。 メニューはランチコース。メーンは牛肉と虹鱒のどちらかなのだが、我らは虹鱒だった。 まずスープから始まるコースで、一つ一つ盛りつけをしてくれる、優雅な食事だ。虹鱒は大きすぎて、順は半分残してしまった。味的にあまり合わ ![]() 途中で我らよりも大きな団体が入ってきて、フロアは殆ど埋め尽くされた。こんなホテルでも、こうして団体を受け入れることで成り立っているのだなと思った。歴史だけではやっていけないのだろう。 出発時間まで、このホテルの土産屋でフラフラして、結局パンを買った。このホテルのパンはちょっと名の通ったもので、特にカレーパンが有名らしい。確かにパンは美味しくて、昼食のときにはお代わりをした。そんなことをしたのは我々だけだったようだが。買い込んだのはチーズパン。我が家用と他人用の二つを購入。 |
2−4 霧降高原 (1315〜1450)![]() リフトは第4まであるのだが、4回使える券を買うとお得ということで我が家は当然それにした。まず第一リフトに乗ろうとその乗り場へ行くと、係員が上から見る方がいいと言ったのだが、もう来てしまったので、とそのまま乗り込んでまずは下へ行くことにした。 足下にはニッコウキスゲが広がっていた。満開とは言えないが、これだけ ![]() 下まで下りてからグルリと回り込んで、今度は上りに乗った。同じコースを戻るのだが、見え方が逆になるのでまた新たなコースを上っているようだった。同じコースでいい所は、撮影ポイントがわかることだ。二人でお互いに写しっこをした。 これで2回件を使ったことになるはずだった。 次に第三リフトへ行った。さっきよりも広い範囲に咲いていたので、これまたきれいだった。ここもリフトを降りてから戻るつもりでいたが、切符のハサミがまだ一つしか入れられてないので、このまま第4リフトにも乗ってしまおうということになった。 ![]() 無事に第三リフトにも乗れて、結局4回券で6回も乗ってしまった。その分十分にこの高原を楽しんだ。来たかいがあった。 |
![]() 2−5 帰京全て見学が終わってバスに乗り込み東武日光駅へ着いた。帰りは直通で帰る。席も2号車9番C・Dと隣り合わせでとれた(当たり前か)。新宿18:35着。 |
Copyright ©2007 Junko Honkawa & Norihiro Honkawa. |