![]() |
|||
表紙 | 2008年3月1日 | 3月2日 | 国内旅行のページへ |
2008年3月2日(日) |
日光湯元温泉(1245)−今市・漬物店(1348〜1410)−<東北道・羽生SA(1500〜1515)>−(1610)上野 |
2−1 朝![]() |
2−2 朝の散策![]() ![]() それから、散策へ出かけた。順は、昨日の轍をふまないように、足下には十分な注意を払って出かけた。ホテルの前の道路は、歩く道がきっちりと確保されていたが、交差点を過ぎると車の道しかないので、対向車に気をつけながらはじの方を歩いた。 まず始めに行ったのは、ビジターセンター。自然や動植物について子ども向けに分かりやすく解説してあった。触れるコーナーもあったりして面白い。ただ、団体の子どもが来るにはちょっと狭過ぎかも。 それから、懐かしの羊羹屋目指して道を進んだ。何故懐かしいかというと、実はここは、仕事の関係で何度か来ていた所なのだ。そのたびに、そこの羊羹屋で塩羊羹を買っていたからだ。 ![]() それから、温泉寺へ。入口の灯籠がとてもきれいだったのに誘われた形で中に入ってみた。歩く道だけは雪かきがしてあったが、鐘突き堂等雪に埋もれていた。更に先には、源泉があったのだが、もういいやということで、羊羹屋を目指した。 ![]() とうとう目指す羊羹やについた。こぢんまりした店で、営業しているのかどうかはっきりしなかったが、入ってみると商品が並んでいたので、二つ購入。みんなに配るのには、一つ一つ小さく分けられているのがよかったのだが、こちらの方は予約しないとダメということだった。 それから昨日の雪灯里会場を通って帰ることにした。会期は昨日までだったので、その後始末が行われていた。ご苦労なことだ。 |
2−3 ホテルにて![]() それからしばらくすると集合の知らせがあった。大分早いが、殆どの人が戻ってきたと判断したのだろう。が、則はまだ風呂から戻ってこない。ようやく戻ってきたときには、既に誰もいなくて焦ったが、本当の集合時刻よりかなり早い時間なので、問題はない。 バスへ乗り込んでも、やはりまだ戻ってきていない人がいたが、それは仕方ない。 ようやく全員が揃って予定より15分早い出発となった。 |
2−4 漬物屋![]() |
2−5 帰路![]() |
Copyright ©2008 Junko Honkawa & Norihiro Honkawa. |