ブルガリア旅行記 メルニック郊外とロージェン修道院

9.6月5日(火)1/2 ⑰メルニック、ロージェン修道院(快晴後雷雨、一時曇り後雨)

起床(0500)朝食(0700)散策(0720~0750)ホテル発(0835)ロージェン修道院(0910~0945)昼食(1303~1404)リラ修道院(1425~1547)ホテル着(1804)夕食(2005~2200)就寝(2330)

9-1 朝

起床(0500)

 起きてからいつものように健康チェックをし、荷作りを済ませた。
 朝食まで少し時間があったので、近くを散歩してみようと外へ出たが、行くところが無かった。
 ホテルの前をウロウロしてすぐに戻る。

bulgaria5220 05 1246.jpgホテル内の散策路にて
bulgaria5212 05 1238.jpgbulgaria5213 05 1241.jpg

クリックすると拡大します。

9-2 朝食(0700)

 昨日と同じレストランで食事。パンとコーヒー、ハム、卵。ジュースはなかったが、これだけあれは十分。
食べ終わってから散歩に行くことにした。

bulgaria5224 05 1256.jpg

クリックすると拡大します。

9-3 散策(0720~0750)

 とりあえずは、古い教会まで行って見ようということにして歩き出した。18世紀に建てられた聖ニコライ教会だ。
 朝早いせいか町はひっそりとしていた。
 狭い石の階段を上っていく。周りは雑草がはびこっているが、入り口にはしっかりした錠前がかかっていた。
 仕方が無いので、教会の周りを一回りして戻ることにした。階段に大きなカタツムリもいて、それぞれ自然を謳歌しているようだ。
 来たときとは違う道を、と川を渡ってホテルの前辺りまで来ると、店が開いていたのでのぞいてみた。お土産にできそうなものがあったので、キーホルダーと教会などが描かれたトランプのようなカードを買った。合計で3レバ。戻り際にバラジャムを見つけてそれも買う。1個3レバだったが、交渉して2個で5レバになる。勿論交渉係はnori。

bulgaria5229 05 1325.jpg朝のメルニック
bulgaria5234 05 1326.jpgbulgaria5235 05 1326.jpg
bulgaria5238 05 1327.jpgbulgaria5239 05 1327.jpg
bulgaria5240 05 1327.jpgbulgaria5241 05 1327.jpg
bulgaria5243 05 1328.jpgbulgaria5250 05 1329.jpg
bulgaria5255 05 1338.jpgbulgaria5256 05 1338.jpg
bulgaria5257 05 1340.jpgbulgaria5258 05 1340.jpg
bulgaria5260 05 1341.jpgbulgaria5262 05 1347.jpg

クリックすると拡大します。

9-4 ロージェン修道院へ

ホテル発(0835)

 今日も二人でバス席に座った。
 とにかく一組だけそういう人が必要なので、まずその組を全体から選ぶのだ。我が家は希望した。もう一組あってどうしようか、と言っていたら、我が家の方でいいんじゃ無いという人がいてそうなった。今日も前から二列目だ。一列目は添乗員とガイドさん。何故か、外国では一列目に乗せない。
 その後は、一番後ろの座席に乗ったことのある人から自由に座ることになったが、うまくいかなかったようだ。一番後ろに座った人でも一人で2席陣取った人もいれば、一人で1席しか取れなかった人もいたのだから、そこはキチンと区別しなければならないのに、その辺りはいい加減だ。

bulgaria5267 05 1440.jpg

クリックすると拡大します。

9-4-1 ローマ時代の橋(0841~0858)

 少し走ってすぐに停車。ローマ時代の道と橋があるとのこと。
 と言っても水道橋のような物では無く、本当にここからローマへ通じている道だろうと言うことだった。その根拠が、「すべての道はローマに通じる」からだそうだ。
 橋は質素な、実用的な造りだったが、一応ローマ時代というので写真に撮った。
 それから少しあたりを歩いていると男性の像が建っていた。
 サンダンスキという人の像だ。メルニックで蜂起して、この地をブルガリアに組み入れた人だとのこと。「1872年にオスマン帝国の支配下だったこの地で生まれて、やがて蜂起してトルコから解放したが、1915年に殺害された」とウィキペディアにある、ヤネ・サンダンスキという人のことだと思う。彼の名は、メルニックへ来る途中の、そして今日もソフィアに向かう際に通る街道沿いにある薬品工業が盛んな都市の名前としても残っている。

bulgaria5274 05 1443.jpgローマ橋
bulgaria5280 05 1445.jpgbulgaria5291 05 1448.jpg

クリックすると拡大します。

9-4-2 サンドミラミッド

 そこからバスの車窓には、次々と切り立った山並みが見え始める。
 いわゆるサンドピラミッド。砂のピラミッドという物だ。
 形が面白いが、何しろバスの中から見るので、あっという間に過ぎてしまう。それでも我が家は前の方だからよく見えたが、後ろの方は、ガイドさんがよく見えますね、と言ってもなかなか見えず次第にイライラを募らせていったようだ。日本で言えば、青森にある日本キャニオンとか徳島の阿波の土柱を思い起こせば良い風景だ。

bulgaria5303 05 1504.jpgこうした奇岩の山が並ぶ
bulgaria5313 05 1505.jpgbulgaria5321 05 1507.jpg
bulgaria5328 05 1508.jpgbulgaria5335 05 1508.jpg

クリックすると拡大します。

9-4-3 上り口 (0912)

 人家が見え始めて、ようやくロージェン修道院への入り口へ来た。
 ここでも入り口の所に店があったが、そこは通過していった。
 せっかくの店がこれでは商売にならないなあ、とも思ったが、これは後で解決した。
 直前に教会が見えた。ここの前に先ほどのサンダンスキの墓があるそうだ。

bulgaria5340 05 1512.jpgこの地方は養蜂業も盛ん
bulgaria5343 05 1512.jpgbulgaria5344 05 1513.jpg
bulgaria5352 05 1516.jpgbulgaria5360 05 1518.jpg

クリックすると拡大します。

9-5 ロージェン修道院(0917~0945)

 1217年にメルニックの領主アレクシー・スラヴの時代に地元の村々から寄付を募り建立されたもの。しかし17世紀に火災に見舞われて焼失し、現在の建物は18世紀に再建されたものになる。精巧な木彫り装飾がある事で有名。教会の向かい側には、イコンをコレクションした部屋があり、その2階には、かつて僧たちが暮らした寝室や食堂、台所などが当時のまま保存されている。ロージェンとは「生誕」を意味する。

bulgaria5358 05 1517.jpg駐車場から見た風景
bulgaria5361 05 1519.jpgbulgaria5366 05 1521.jpg

クリックすると拡大します。

9-5-1 入り口

 駐車場から入り口まで少し歩いて行くと門がある。
 門のアーチにはフレスコ画が見られた。

bulgaria5372 05 1521.jpg外観
bulgaria5376 05 1521.jpgbulgaria5370 05 1521.jpg
bulgaria5371 05 1521.jpgbulgaria5379 05 1521.jpg

クリックすると拡大します。

9-5-2 中庭

 門をくぐると木組みの階段、廊下のある建物が庭を囲むように作られている。
庭の中央には聖母教会があり、回廊の外壁には最後の審判が大きく描かれている。もうすっかりお馴染みの画題だが、それだけキリスト教では重要なテーマなのだろう。
 入り口の上は、ここでもイエスを抱いたマリアだった。

bulgaria5375 05 1521.jpg入口を入ると中庭に
bulgaria5385 05 1523.jpgbulgaria5386 05 1523.jpg
bulgaria5387 05 1523.jpgbulgaria5383 05 1522.jpg
bulgaria5382 05 1522.jpgbulgaria5392 05 1523.jpg

クリックすると拡大します。

9-5-3 聖母教会

 中に入ると付いてきた修道士が明かりを付けてくれたので、少し見やすくなった。入ってすぐの部屋は4畳半くらいの広さだったが、奥の部屋はさすがに広かった。
 そこはイエスやマリアの生涯を中心に聖書の場面や聖人を描いた壁画で埋め尽くされている。
 奇跡のマリアのイコンがある。銀の首輪で飾られているが、これはレプリカで、本物は、ギリシアのアトス島にあるとのこと。アトス山のイヴィロン修道院の聖母子像をモデルに製作されたものだそうだ。一緒について我々の動きを見ている修道士もこの島の出身だとか。
 伝説によると、このイコンは、ニケア(ギリシャ)の未亡人が所有していた神聖で稀少なイコンの一枚だった。聖像崇拝迫害で有名なビザンチン皇帝ティオフィロス時代、未亡人はイコンが破壊されないように海に投げこんだところ、このイコンは沈むことなく何年も海の上を漂い、999年にギリシャのイヴィロン修道院(アトス山)の門に辿り着いたのだそうだ。そのために奇跡のイコンと言われるようになった。
 それはそれで良く分かったが、この修道院とアトスの関係が分からなかった。
 フレスコ画の聖人の中に、動物の顔をしている人がいる。聖クリストファー。これはやはり伝説によると、この者はものすごくハンサムだったので周りの女性だけでは無く姉妹にも惚れられてしまい、神に頼んで顔を変えてもらったのだそうだ。その後、川を渡る旅人の助けをしていたので、旅人の守り神となったそうだ。
 珍しいのはステンドグラス。モザイクのような模様になっている。その50cmくらい後ろにももう一枚ガラスが入れられている。これは普通のガラスで、その50cmくらいが壁の厚さのようだ。
 イコノスタシスにある十字架のイエスの足下には魚が置かれていた。ドラゴンが多かったように思ったが、これまた珍しいのでは。入り口の両側にはイエスとマリア。
 圧巻は木彫りで、細かいところまでの細工が見事としか言いようがない。一部中が見られるようになっているが、これまた素晴らしいの一言に尽きる。金ぴかもそれなりの良さはあるが、このような細やかな彫刻は技術的にも見応えがある。 
 ここは本来撮影禁止。なのにカチッと音を出して撮影していた人がいて、グループの人にも修道士にも注意されていた。

bulgaria5393 05 1534.jpg彫刻も見事だ
bulgaria5394 05 1538.jpgbulgaria5396 05 1538.jpg
bulgaria5397 05 1539.jpgbulgaria5398 05 1539.jpg

クリックすると拡大します。

9-5-4 外へ

 それから外へ出て、もう一度周りの写真を撮ったり、土産にポストカードを買ったりした。
 イコンの部屋や僧坊は見ずに戻ってしまった。後で聞くと、修道士の方がどうぞと中に入れてくれたらしいのだが、ガイドさんに付いてきてしまった者は、その機会を逃してしまった。
 駐車場の近くに、赤と白のマルテニッッアと言われる物が沢山結びつけられていた。
 ブルガリアには、すっかり春になったのだなあ。

bulgaria5408 05 1550.jpgマルテニッッア
bulgaria5400 05 1541.jpgbulgaria5402 05 1542.jpg
bulgaria5403 05 1542.jpgbulgaria5404 05 1543.jpg

クリックすると拡大します。

9-5-5 バスに

 バスに乗って出発してまもなく、来るときにちらっと見かけた教会の横を通ったときに、あれがヤネ・サンダンスキの墓です、と言われたので、夢中でシャッターを押した。
 それから先ほど通過したお土産屋のところで下車。ここでトイレを使う。5レバ。
 トイレは4つのうち二つ壊れていて、しかもペーパーが無かったが、番をしている女の子には全く意が通じなかった。

bulgaria5418 05 1558.jpgヤネ・サンダンスキの墓
bulgaria5410 05 1558.jpgbulgaria5424 05 1606.jpg
bulgaria5425 05 1610.jpgbulgaria5427 05 1616.jpg

クリックすると拡大します。

9-6 ロージェン修道院を後に

バス発(1019)サンダンスキ(1115)WC(1215~1232)イヴァン・リルスキーの像(1243)発電所(1255)

 またもやサンドピラミッドを見る。来るときによく見えなかったので、途中でバスを止めて欲しいとの要求あり。このころになると、皆次から次にいろいろな要求を出すようになる。黙っていると通過されてしまうという不満がたまってきているからだ。
 映画「グラディエーター」のモデルの出身地だというサンダンスキ町で、その像を撮影。他の人からは時代が違うので、別の人ではないかと疑問がでる。映画の舞台は、帝政ローマ時代中期の話だ。ただ、紀元前73年から紀元前71年にかけて反乱を起こしたローマ帝国の奴隷スパルタクスの出身地である事は確かなので、この像は彼らしい。映画は彼をモデルにしたことは間違いなさそうだ。
 少し前から降り出した雨が時に雷を伴ったりしてひどい降りになってきた。
 イヴァン・リルスキー(リラの僧院の創設者)の白い像が丘の上に見えた。
 水力発電所もあった。
 この後、みたいと思っているリラの僧院なので、雨が止まないかなあと思った

bulgaria5511 05 1719.jpgスパルタクスの像
bulgaria5431 05 1620.jpgbulgaria5442 05 1627.jpg
bulgaria5450 05 1630.jpgbulgaria5452 05 1630.jpg
bulgaria5453 05 1630.jpgbulgaria5502 05 1716.jpg
bulgaria5543 05 1842.jpgbulgaria5556 05 1855.jpg

クリックすると拡大します。

9-7 昼食 JABOKREKにて (1303~1404)

 ここも、日本人御用達のレストラン。我々の前後にも沢山の日本人観光客がやってきた。店の売り子も日本語を話す。だからかどうかは別だろうが、庭は花畑のように綺麗に手入れされていて美しかった。
 メニューは、豆のスープ、鱒のグリルとポテト、ヨーグルトとブルーベリージャム。
 鱒は、リラの名物料理。あっさりしていて美味しかった。
 最後にバラリキュールがサービスで出た。美味しかったので、売店で買おうか買うまいかかなり迷ったが、やめた。
 ビール(5レバ)は自重。この後の観光に備える。
 雨も上がってきたので、何とか持ちこたえて欲しいと願いながら出発した。

bulgaria5592 05 2002.jpg「ます」のレストラン
bulgaria5558 05 1901.jpgbulgaria5567 05 1909.jpg
bulgaria5571 05 1923.jpgbulgaria5574 05 1925.jpg
bulgaria5575 05 1940.jpgbulgaria5579 05 1946.jpg
bulgaria5588 05 2000.jpgbulgaria5591 05 2001.jpg

クリックすると拡大します。