![]() |
||||
表紙 | 2008年2月9日 | 2月10日 | 2月11日 | 国内旅行のページへ |
2008年2月11日(月) |
ホテル(0850)(0925)田沢湖・辰子姫像(0940)--- (1110)岩手山SA(1125)--- (1220)小坂・康楽館(1320)--- (1350)あんとらあ(1430)--- (1552)八食センター(1700)--- (1720)八戸駅(1800)【新幹線 はやて30号2号車7AB】(2108)東京 |
2−1 朝![]() 和食のバイキングというのを食べてゆっくりの出発だ。 |
2−2 田沢湖畔![]() やはり雪の中の辰子姫だったが、雪の穴に落ちることを用心して、今回は車道から見るだけに留めた。晴天に光ってとてもきれいだった。 |
2−3 小坂・康楽館![]() ![]() まずは2階の客席に入 ![]() 他にも桟敷席が微妙に後ろの席の方へ向かって上り坂のようになっている。 それから地下へ行った。普段は入れない裏方なのだが、この日は舞台がなかったので特別に入ることができたのだ。 まず切穴(すっぽん)の仕組みを見せてもらった。役者が一人上に乗っているのを下の二人が気を合わせて上げたり下げたりするのだ。 ![]() ![]() 次に舞台へ上がって役者気分を味わってから、楽屋へ行った。板戸にも天井にも落書きがたくさんしてあった。有名な人のもあったが、最近では観光に来たおばちゃん達もすることがあって困っているのだそうだ。そうだよなあ、著名人の名なら記念品だが、おばちゃんのは単なる落書きに過ぎないんだから。 その後桟敷へ下りて昼食の弁当を食べた。味も量も満足できる弁当だったが、朝食を食べすぎていたので、二人で一つだけにした。それからお土産にここのまんじゅうを買った。 |
2−4 あんとらあ![]() いずれ訪れてみたいと思えた。 |
2−5 八食センター![]() 主に魚類が多く売られていた。皆新鮮で安くて次から次に欲しくなる物ばかりだった。特にのりはきんきが安いのに感激して欲しかったようだが、実際焼いて食べられる店もあった。 そこで1時間ほど時間をつぶして、最後に夕食と酒のつまみを買って八戸駅へと向かった。 |
2−6 新幹線![]() 新幹線の席は、7AB。3人席だが、隣が添乗員さんだったので気は楽だ。 乗り込んですぐに宴会を始めた。夕食がついていないので、他の人たちはオプションの弁当を食べていたので、さほど目立たなかった。その後は一休み。 少し遅れた東京着だったが、無事に帰着。 |
Copyright ©2008 Junko Honkawa & Norihiro Honkawa. |