1−1 出発
朝から雨。天気予報ではかなり強く降るそうだ。
朝はいつもよりやや早めに起きて、朝食を済ませてから家を出た。天候のことと、今回の旅の目的を考えると気の重い出発となった。
新宿駅では雨を避けるためにいつものコースを採らず、出来るだけ地下を通るようにして集合場所へ到着。何と今回はわずか17人の参加ということで、一人で二人がけの席を確保できる余裕があった。バスは上野駅経由で、裏磐梯へ向かう。
雨のせいで、到着は遅くなるかと思ったが、スムーズに走行してきたお陰で、結構早めに高速を降りた。 |
1−2 昼食 世界のガラス館 猪苗代
昼食は猪苗代湖畔の「世界のガラス館」という所で自由。ガラス製品と地ビールがありますよという説明ばかりで、他の人は昼食はどうしたのだろう。しかもその時間も30分しかないのだから、しっかり食べようと思った人には忙しかったのではないか。ガラス館とは言うものの、展示はなく売り場ばかりだった。ビールも瓶ビールだけで缶がないので、購入もままならない。
場所的には、野口英世の生家に隣接していた。我が家は、新宿で購入した昼食の分をすでにバスの中で食べてしまっていたので、買い物をするためにウロウロして時間を過ごした。 |
1−3 ホテル
今回はホテルは2カ所に分かれる。最初に我が家も以前泊まったことのあるロイヤルホテルへ行った。庭の紅葉がきれいだった。 その後、我々が泊まる猫魔ホテルへ到着。その時刻が12時半。それでも直ぐに部屋に入ることが出来た。 部屋はゆったりと広くて気持ちがいい。目の前には木々の合間から檜原湖が見える。思わず、ドイツと比較してしまった。
|
1−4 五色沼散策
雨が少し小やみになってきたので、時間が早いこともあり五色沼へ行くことにした。
ホテルはバス停磐梯高原駅の前なので、五色沼にも歩いて直ぐに着くという利便の良さだ。五色沼はこれでもう何度目になるのか。記憶にないほど訪れている。が、この様な紅葉を見るのは初めてだった。
道路際にあるのが柳沼。一部の赤い葉が水に 映ってきれいだった。この頃になると雨も殆ど気にならなくなっていた。それから青沼、弁天沼などを巡って最終の毘沙門沼まで約2時間かけて歩いた。
途中、沼の色もきれいだったが、赤や黄色の葉に色づいた木々がとてもきれいだった。junはキレイキレイを連発していたが、noriはそれほどでもなかった。赤い葉が少なかったのが原因のようだ。
雨は上がってきたが、道が悪くて歩くのに往生した。また、そのせいか、すれ違う人も少なかった。 |

1−5 ホテル
我がグループだけ個室での和食。なかなか上品な料理だった。内容的にも量的にも満足。ビールは中瓶で800円もするのでやめ。 |